![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
選択肢の順序は「後ろから読んだときの五十音順」でした。
出題は2004年8月12日付にて。
ややわかりやすかったか、3名の方が正解されました。騙しは、d:id:DocSeriさんが説得力のある嘘で3名を引き込んで見事トップ。貫禄を見せつけました。
出題は2004年8月12日付にて。
古語辞典では動詞を連用形で載せるものがあるという卑怯な選題で、d:id:sasadaさんが唯一の正解者となりました。
d:id:anotherさんが4名を騙してトップ。続いて、d:id:igatoxinさんが将棋の嘘で3名を騙しました。
出題は2004年8月12日付にて。
素直すぎる出題だったようで、6名の方に当てられてしまいました。「灰樋」の重なりが大きかったのかもしれません。残りは5つの嘘が1名ずつの騙しでした。